高谷池ヒュッテ

高谷池ヒュッテは、日本百名山の妙高山(2454m)と火打山(2462m)の中間、高谷池のほとりに佇む三角屋根が特徴の山小屋です。

高谷池ヒュッテのSNS
予約はこちら

INDEX

高谷池ヒュッテは高谷池湿原の畔に建つ三角屋根の山小屋で、残雪期~初夏~盛夏~紅葉期まで、季節の移ろいを存分にお楽しみいただけます。アメリカCNN「日本の美しい風景31選」にも選ばれており、大変美しい景観の中に佇んでいます。

是非とも、火打山(2,462m)、妙高山(2,454m)登山の際は、高谷池ヒュッテをご利用ください。

♯エンジョイ高谷池

皆様の素敵な写真で火打山・妙高山・高谷池ヒュッテの魅力を発信!
「♯エンジョイ高谷池」を付してインスタに写真を投稿してください。

詳細はこちら

2023年度営業のご案内

2023年度のご予約は、4月1日(土)午前9時よりインターネット・お電話にて受付開始致します。
営業期間:2023年4月29日(土)~10月29日(日)宿泊まで(予定)
※4月29日~5月31日まではプレオープン期間となります。

  1. ご予約はなるべくネット予約をお願い致します。24時間受付可能です。ネット予約が難しい場合は、従来通りお電話にてご予約下さい。※10名以上の団体様は、お電話にてご予約をお願い致します。
    高谷池ヒュッテ予約受付センター:0255-78-7588(9:00 – 17:00シーズン中無休)
  2. 5月からは、ご利用月の2ヶ月前の毎月1日午前0時よりネット予約可能となります。
    例)8月のご利用 : 6月1日午前0時よりネット予約可能
  3. テント場をご利用の方もなるべくネットよりご予約をお願い致します。
  4. 4月~6月にお越しのお客様は、一定の登山装備とスキルが必要です。残雪期は登山道が雪下にあることから、本来登山道でない場所を往来する場面がございます。目印・リボン等の掲示も難しいことから、くれぐれもご注意下さいますようお願い致します。詳細はこちら
  5. プレオープン期間中は、食事の提供はございませんので素泊まりのみの受付となります。また、水の確保ができるまではトイレは利用出来ません。恐れ入りますが、携帯トイレをお持ち下さいますようお願い致します。
  6. 水はペットボトル(いろはす555ml)を販売しております。
  7. 笹ヶ峰直行バスは7月より運行開始します。詳細が決まり次第こちらでお知らせします。
  8. 個室の定員は4名様となります。

宿泊料金について

宿泊料金(税込) 一般 妙高市民
素泊まり 7,000円 6,000円
1泊2食付 10,500円 9,500円
1泊夕食付 9,000円 8,000円
お弁当(おにぎり) 600円 600円
プレオープン期間(4/29~5/31) 5,000円 5,000円

※プレオープン期間中は、食事の提供はございませんので素泊まりのみの受付となります。

キャンセル料について

一般・妙高市民の個人のお客様

  • 2日前から前日の場合 キャンセル料30%(減員分含む)
  • 当日 キャンセル料 100%(減員分含む)

団体・ツアー会社(10名以上)のお客様

  • ツアー催行の可否を2週間前までに決定願います(人数含む)。
  • 1週間前から前日の場合 キャンセル料 50%(減員分含む)
  • 当日 キャンセル料 100%(減員分含む)
  • キャンセルの連絡は、受付センターの営業時間中(9:00~17:00)に直接
    電話0255-78-7588までご連絡下さい。メール・FAXでのキャンセル・変更はご遠慮願います。

花・紅葉の目安

  • 水芭蕉:5月下旬~6月 雪解けした湿原から順次開花。
  • シラネアオイ:6月 十二曲り付近。
  • ハクサンコザクラ・サンカヨウ・キヌガサソウ等:6月中旬~7月中旬。
  • ワタスゲ・妙高トリカブト:7月下旬~8月。
  • ヒュッテ周辺の紅葉:ヒュッテ周辺の紅葉ピークは、9月下旬~10月上旬。
水芭蕉 5月〜6月
シラネアオイ 6月
サンカヨウ 6月中旬
キヌガサソウ 6月中旬
ハクサンコザクラ 7月中旬
ワタスゲ 7月中旬~8月中旬
妙高トリカブト 7月中旬~8月中旬

雷鳥・紅葉

  • 火打山は、雷鳥生息における国内北限地です。
  • 雷鳥平付近から雷鳥を見かけます。曇天日や霧日の方が雷鳥に出会う機会が多いようです。
  • ヒュッテ周辺の紅葉ピークは、その年の天候・気温等によって異なりますが、例年9月後半~10月初旬の間に訪れます。
  • 湿原を有し、植生豊かな山系であることから、火打山山頂付近~高谷池ヒュッテ周辺~笹ヶ峰登山口まで、標高に応じた動植物や季節の移ろいをお楽しみください。

高谷池ヒュッテをご利用のお客様へ

ヒュッテ(現地)での受付について

  1. ヒュッテ受付は、15:00までにお願いします。ご到着が遅くなる場合は、早めにヒュッテまで直接ご連絡下さい。また、当日中に火打山山頂を目指される方は、先に受付を済まされてから山頂に向かわれてください。妙高山経由でヒュッテにおいでの方は到着時間を考慮の上、早めの登山開始をお願い申し上げます。
  2. 受付時に「宿泊者カード」をご提出いただきます<全員様の〒、住所、氏名、年齢、性別、電話番号と登山行程(登山口~ヒュッテ~翌日行程~下山口)>。事前にこちらの「宿泊者カード」を印刷し、ご記入の上お越しください。

コロナ対策

高谷池ヒュッテでは、コロナウイルスの影響を考慮し、限定的・段階的なサービスの提供をさせていただいております。登山者の皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、以下の通りお願い申し上げます。

(1)体調について
  • コロナウイルスの症状があると思われる場合は登山しないでください。
  • 受付時に検温させていただきます。体温37.5℃ 以上のお客様はご宿泊出来ませんので日頃の体調管理等を徹底願います。
  • 万が一、ご宿泊中にコロナウイルスの症状と思われる状況が発生した場合は、原則、下山していただきます。 下山できない場合は、別室等への移動をお願いする場合がございます。そもそも山小屋は特別な環境下におかれ医療設備がなく、救助にも時間がかかります。当小屋として、コロナウイルスの感染拡大防止に向け一定の対策を講じますが、対応にも限界があることから、諸リスクを各自ご判断の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。

(2)ご持参いただきたいもの
  • マスク
  • 寝床用のシュラフ・シュラフカバー・インナーシート等 寝具が直接肌に触れないもの。
  • ハンドジェル・除菌シート(トイレ便座用等)の除菌グッズ。

(3)その他注意事項
  • 小屋内ではマスクを着用し、小まめな消毒の励行をお願いします。
  • ご宿泊のお客様が多い場合は、お食事を数回に分けさせていただきますので、小屋スタッフの指示に従ってください。
  • 館内での大声・賑やかな談笑等はお控え下さい。また、談笑・飲酒時は小まめなマスク着用をお願いします。
  • くれぐれも山小屋は密閉された空間に近く、多くのお客様がご利用されますので、コロナウイルス感染拡大防止にご理解をいただき、各自ご対応をお願いします。
  • 今後の状況次第では、諸事内容の変更又は各種制限をさせていただく場合がございます。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

トイレについて

  1. 日帰りのお客様は、トイレ利用協力金として募金箱に100円の投入をお願いします。
    皆様の協力金により、トイレ運営が成り立っておりますのでご理解ください。
  2. ご宿泊・テント場(野営場)ご利用のお客様のトイレ協力金の投入は不要です。
  3. お使いになったトイレットペーパーや除菌シート等は、トイレに流さずにゴミ箱に入れてください。
  4. コロナ感染防止の観点から、除菌シート等で便座を拭いてからご利用することをお勧めします。

その他山小屋ご利用にあたり

  1. ゴミは全てお持ち帰りいただきます。売店で購入された飲み物類の空き容器類等もお持ち帰りいただきます。
  2. 基本的に 夕食17:30 朝食5:30 となりますが、季節や混み具合によっては時間の変更がございます。
  3. 自炊のお客様(ヒュッテご宿泊のお客様)は、 鍋・食器・その他調理器具、及びバーナー等はご持参ください。なお、卓上コンロ(2台)がございます。有料(300円)となりますが、台数に制限があることからバーナーも持参願います。
  4. お食事終了後18:15頃から、DVD「火打ちの四季」(35分)を放映します。DVD終了後18:50頃から天気予報
    (NHK)をご覧いただきます。
  5. 寝床の消灯は20:00 全館消灯は20:30です。
  6. 翌朝のチェックアウト(出発)は、8:00までにお願い申し上げます。

テント場(野営場)をご利用のお客様へ

ご予約について

自然環境への配慮・混雑状況等を考慮し、原則予約制を導入しております。
※混雑日以外は、ヒュッテでの当日受付も可能ですが、なるべくネットより事前予約をお願い致します。
※テント場の予約については、キャンセル料はかかりません。

利用料金等について

1人当たり1,000円(トイレ協力金含む)

最大30張(1張:1~2名サイズを想定)
区画割はしておりません。
大型テント等の場合は、サイズに合わせてご予約をお願い致します。
また、混雑する場合は詰めて設営いただきます。

その他

湿原からの出水をご利用される場合は、煮沸することをお勧めします。

天候により湿原からの出水が減少する場合があるため、テント場をご利用される方は、ご自身で利用する水については、極力ご持参下さいますようご協力をお願い致します。ヒュッテ内でもペットボトルの水は販売しておりますが、天候・登山者の状況次第でご希望に添えない場合がございますので予めご了承下さい。
テント場ご利用のお客様には、大変、ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解下さいますようお願い申し上げます。